日本経済新聞にて、弊社クロスロケーションズのスマートフォン位置情報をもとにした人流データが、長崎スタジアムシティに関する記事の中で紹介されました。
記事での活用内容
長崎スタジアムシティは、開業1年を迎え、サッカーやバスケットボールの試合だけでなく、様々なイベントで幅広い層を集客しています。記事では、スタジアムシティへの来場者がどこから訪れているのか、そしてその行動パターンがどのように変化しているかについて、弊社のデータが用いられています。
当社の人流データは、単に来場者数を示すだけでなく、来場者の行動範囲や、遠方からの集客にどれだけ貢献しているかといった、より詳細な分析を可能にします。例えば、開業前と比較して、遠方からの来訪者が大きく増加していることが明らかになりました。これは、スタジアムシティが地域外からも注目を集め、広域からの集客に成功していることを示唆しています。

また、スタジアムシティを訪れた人々が、周辺のどの商業施設や観光地に立ち寄っているかといった回遊状況もデータから読み解くことができます。記事では、最寄りの商業施設や県内最大の繁華街、さらにはグラバー園や出島といった観光地が上位に挙がっていることが紹介されています。
本記事は電子版で公開されておりますのでご確認ください。
▼記事はこちら(日本経済新聞社 有料会員限定)
・長崎スタジアムシティ、黒字化狙う2年目 9月末で460万人来場
※電子版の記事は以下よりご覧ください。
■日本経済新聞
※人流データ分析による結果は、当社のスマホ位置情報データをAI解析した人流統計データより算出しています。
■人流分析のデータ分析ついて
こうした詳細な人流データ分析は、施設の運営戦略やマーケティング施策を考える上で非常に重要な示唆を与えます。例えば、無料シャトルバスの運行など、市が取り組む回遊性の向上策の効果を検証したり、さらなる広域連携の可能性を探ったりすることにも役立ちます。
人流データにご興味をお持ちの方、ご自身のビジネスに活かしたいとお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
当社のサイトでは、全国60の主要都市や代表的な16業種の人流変化を毎日モニタリングできるように人流トレンド(全国主要都市、業界の人流変化を毎日更新)のWebサイトを公開しています。
【本件に関するお問い合わせ先】
TEL: 03-5734-1666, Email: pr@x-locations.com
クロスロケーションズ株式会社 広報担当