GLOSSARY 用語集

DSP広告

DSP広告とは

広告主にとって有益である属性を持つターゲットに対してリアルタイムに広告枠を入札し、広告配信を行うDSP(Demand Side Platform)という仕組みを通して配信されるディスプレイ広告をDSP広告と呼びます。ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリ内の広告スペースに表示される広告です。
DSPが広告配信できるメディアは、SSP(Supply Side Platform)を導入しているメディアに限られます。

SSPとは、広告の収益を最大化させる媒体側向けのプラットフォームです。
SSPを導入しているメディアにユーザーが訪れた瞬間、SSPはDSP側にメディアに訪れたユーザー情報を送信し、その情報を受け取ったDSPがDSP内で保有している広告主の出稿条件を照合し、出稿条件に見合った広告主で入札を行います。入札結果をSSPに送信し、一番高額で広告枠を入札した広告主がそのメディアで広告を掲載できるという仕組みです。

DSPとSSPでの入札に関するやりとりは基本的にシステムを通じて自動入札を行っているため、広告主側で都度入札を調整したりすることはありません。

1990年代後半から、情報通信技術等の発達によりインターネット環境が急速に普及し、2000年代にスマートフォンやタブレットPCが普及してからは、さらにインターネット上での情報も増加したことから、個人でインターネット検索をする機会も飛躍的に増えました。

それに伴いWebマーケティングも、不特定多数に向けたマスマーケティングから顧客1人1人に向き合うOne to Oneマーケティングにシフトする流れになりました。One to Oneマーケティングを実現するために、ユーザーの行動に合わせてシステマティックに広告配信ができるように、自動入札広告配信システムであるDSPやSSPが開発されていきました。広告主が求めるさまざまなターゲットに対して最も適切な広告を自動で配信することで、より価値のある情報をユーザーに届けつつ、メディアも収益の最大化が図れ、広告主も費用対効果の高い広告配信を実現できるようになりました。

DSP広告の主なメリットは、下記の3つです。

1.自社サービス(製品)に高い興味を持つユーザーに広告を配信することができる

ユーザーがサイトを訪問した際に記録されるCookie情報の「性別」「年代」「嗜好性」「行動履歴」などを元に、各ユーザーの特性をシステマティックに判別し、広告主が求めるユーザー像ごとにセグメントをわけて広告を配信することができるため、自社製品(サービス)に強い関心を持っているユーザーだけに広告を配信することができます。

2.類似ユーザーをターゲティングし、広告を配信することができる

過去に自社製品(サービス)の資料請求や購入をしたユーザーをデータ化し、そのユーザーと似ている行動を取ったユーザーに対して広告配信することで、確度が高い潜在層に対して広告を配信することができます。

3.マーケターの工数削減

代表的なディスプレイ広告のGDN(Googleディスプレイネットワーク)やYDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)では、マーケターが手動で入札単価の変更や広告配信ターゲットの調整を行う必要がありました。しかし、DSPを利用することにより細かいチューニング作業を半自動で最適化できるため、マーケターの工数を削減できるようになりました。広告配信設定の時間を削減できた分、より効果の高いクリエイティブを作成したり、効果の高いクリエイティブは何かを分析する時間に費やすことができたり、より時間を有効活用することでき、ディスプレイ広告の費用対効果を最大限高めることができるようになりました。

データ活用情報

用語集TOPに戻る