店舗運営の様々な課題解決に不可欠な「商圏分析」とは?

更新日 公開日
執筆者 片岡義明
店舗運営の様々な課題解決に不可欠な「商圏分析」とは?

地図上に統計データや人流データを可視化し、顧客の分布状況などを分析する “商圏分析”は、店舗運営の課題解決やマーケティングに欠かせない調査・分析手法であり、クロスロケーションズが提供する人流分析プラットフォーム「Location AI Platform(LAP)」をはじめ様々なクラウドGIS(地理情報システム)やGISソフトウェアを使って行うことができます。今回は、この商圏分析について詳しく解説します。

INDEX

商圏分析の流れ

商圏分析における“商圏”とは、来店が見込める顧客が存在するエリアを意味します。この商圏のエリア内において、GISを使って人口や地域特性、競合店の情報などを分析することにより、新規出店の場所の選定や長期的な売上予測、広告展開、品揃えの検討など店舗運営における様々な課題解決に役立てることができます。

商圏分析の具体的な手順としては、下記のようなステップで行います。

1.店舗の位置を地図上にマッピング

自社の店舗や競合店の位置を地図上に可視化することで、周辺施設や駅などとの位置関係を把握します。

2.商圏範囲の設定

商圏の範囲を設定して地図上に可視化します。自店舗を中心に単純に円形の商圏を設定する場合もあれば、車や鉄道など様々な交通手段による移動時間をもとに設定する場合もあります。また、顧客データや人流データをもとに細かく商圏を設定することもあります。

3.商圏範囲内の情報収集・分析

商圏として設定したエリア内の総人口や男女比、年齢別人口、世帯収入、人流データをもとにした場所ごとの滞在者数、移動状況などのデータを地図上に可視化することで顧客の分布状況を把握するとともに、ターゲットとなる顧客の年齢層や男女比率、居住地、勤務地、来店の時間帯などの傾向や特徴を分析します。

4.他店舗との比較

自店舗や他店舗の売上や人流を比較することで、自店舗の特徴や強み・弱みを分析し、改善策などを検討します。

5.分析結果のレポート化・共有

店舗ごとに分析結果や課題、対策などをレポートにした上で、経営者や店舗開発の担当者に共有し、運営方法の改善や販促・広告展開、品揃えの最適化などに役立てます。

Location AI Platformの「[カスタム分析]商圏マップ」機能では、自店舗を中心に商圏の範囲を設定できます。

人流データの活用

近年では、上記の統計データに加えて、注目が高まっているのが人流データです。人流データとは、スマートフォンや携帯電話の基地局から得られる位置情報をもとにしたデータで、国勢調査などの統計が居住地をもとにしているのに対して、人流データは特定の場所や日時に滞在した実際の人数の規模を把握することができます。

例えば、ある地域に居住している人が多かったとしても、昼間は別の場所で勤務している人が多ければ昼間人口は少なくなり、昼夜および平日・休日の人口差は大きくなります。人流データを組み合わせることで、時間帯ごと・日ごとにどれくらいの人数が滞在しているかを正確に把握することが可能となります。

また、人流データを分析することで、ある場所に滞在した人がどこから来たのかを調べることも可能で、これをもとに新規出店する場所を探したり、ポスティングなど販促活動を強化するべきエリアを決めたりすることができます。さらに、自店を訪れる顧客の動態だけでなく、競合店を訪れる人の動きや、訪日外国人旅行者の動きを調べられる点も人流データならではの特徴です。

商圏分析には、このほかにPOSシステムやクレジットカードの購買履歴やポイントカードの利用情報なども活用されています。また、自店舗や競合店舗の位置情報や売上情報、営業時間や駐車場台数、席数、坪数などの基本データも商圏分析に必要となります。

Location AI Platformの「[カスタム分析]来訪者数ランキングマップ」では、どの地域からの来訪者が多いのかを地図上に可視化することができます。

様々な課題解決に役立つ商圏分析

商圏分析を行うことにより、店舗運営に関する以下のような課題解決やマーケティングに役立てることができます。

新規出店エリアの選定

出店候補地の周辺にターゲットとなる顧客層がどれくらい存在するのかを調査することにより、最適な候補地を選定することができます。統計データを活用して居住者の人数を把握したり、付近のオフィスや学校などの位置を確認したりすることで住民や通勤・通学者がどれくらい来店するかを推測することもできます。さらに人流データを活用することによって、ピンポイントに出店候補地の来店客数を予測することも可能となります。

売上予測の精度向上

過去の販売実績に加えて、人口や世帯人員数、年収などの統計データと、来訪数が多い地域を把握できる人流データを組み合わせることにより、実勢商圏やメインとなる顧客の属性を把握し、売上予測の精度を高めることができます。

販促計画の立案

商圏分析により顧客の分布状況を可視化することにより、折込チラシやポスティング、ダイレクトメールなどの販売促進を行うべきエリアを検討できます。単純に自店を中心に半径○kmのエリアにポスティングを行うのではなく、家族構成などを考慮しながら多くの来店が見込めるエリアへ集中的に販促を行うことにより、販促コストの低減や反応率の向上を図れます。また、どのような客層が来店しているのかを正確に知ることにより、品揃えの最適化につなげることもできます。

他店との比較

人流データを使った商圏分析により、自社店舗だけでなく競合他店の来店状況も把握し、複数の店舗の状況を比較することが可能となるほか、来店客がどのエリアから訪れているのかを把握することもできるため、他店と比較して自社店舗にはどのような点に強み(弱み)があるのかを把握することができます。

Location AI Platformの「[カスタム分析]期間比較マップ」では、自店舗と競合他店の来訪率の比較を行い、色分けすることで各地域の特徴を可視化できます。

商圏分析を効果的に行うためのポイント

商圏分析を行う上で大事なのは、一度きりの分析で済ませるのではなく、継続して定期的に行うことが大切です。国勢調査などの統計調査は数年に1度しか行われませんが、人流データや顧客履歴データなど頻繁にアップデートされるデータを使うことで、より精度が高く現状に即した分析が可能となります。また、新型コロナウイルスが感染拡大したときのように社会情勢に急激な変化が起きた場合にも、最新データを使って商圏分析をやり直すことで迅速に変化に対応することができます。

商圏分析に使用するデータの種類についても定期的に検討し直し、必要であれば新たなデータを追加することも必要です。例えば天候に左右されやすい商品を扱っている店舗であれば、気象データを追加するといった工夫をすることで新たな分析が可能となるでしょう。

クロスロケーションズが提供するLAPでは、統計データだけでなく、人流データも組み合わせた自由度の高い商圏分析を行えます。商圏分析を活用して店舗運営の効率化・最適化を検討されている方は、ぜひご注目ください。

まとめ

商圏分析は、店舗運営やマーケティングの課題解決に欠かせない手法です。定期的に商圏分析を実施することで、社会情勢や市場の変動に柔軟に対応し、最適な戦略を構築することが可能です。クロスロケーションズが提供する「Location AI Platform(LAP)」は、統計データと人流データを組み合わせた精度の高い商圏分析をサポートします。

LAPを活用することで、ターゲット顧客の動向や競合店舗との関係を詳細に把握でき、効率的な店舗運営とマーケティング戦略の構築に大きなメリットをもたらします。店舗運営や新規出店、販促計画の最適化を目指す方は、ぜひLAPを利用して、より精度の高い商圏分析を実現してください。

人流データを活用したデモはこちら

片岡 義明

専門新聞社や出版社勤務を経て、1999年よりフリーランスライターとして活動。ITの中でも特に地図や位置情報に関することを中心テーマとして取り組んでおり、インターネットの地図サイトから測位システム、ナビゲーションデバイス、法人向け地図ソリューション、紙地図、オープンデータなど幅広い地図・位置情報関連トピックを追っている。測量士。インプレスR&Dから書籍「位置情報トラッキングでつくるIoTビジネス」、「こんなにスゴイ!地図作りの現場」、共著書「位置情報ビッグデータ」が発売。インプレスより書籍「パソ鉄の旅~デジタル地図に残す自分だけの鉄道記~」、共著書「いちばんやさしい衛星データビジネスの教本」が発売。地図と位置情報を中心としたニュースサイト「GeoNews」主宰。

関連記事

お役立ち情報に関する記事

活用情報TOPに戻る
HOME > 活用情報 > 小売・卸売 > 店舗運営の様々な課題解決に不可欠な「商圏分析」とは?